
私たちにとっての
終末期医療・看護・介護
講師 | ケアーズ白十字訪問看護ステーション所長 秋山 正子氏 福祉ジャーナリスト(元本日経トレンディー編集長)浅川 澄一氏 |
日時 | 平成27年11月15日(日) 午後1時30分〜午後3時30 |
場所 | 左近山地域ケアプラザ 3F多目的ホール |
講演会
市谷のマザーテレサが
私たちに伝えたいものとは!
人は終末期をどのように過ごしたらいいのでしょうか。
住みなれた地域で親しいひとたち囲まれながら暮らすことではないでしょうか。
そのために地域はどのようにすれば良いのか。考えてみませんか?
講師プロフィール
秋山 正子(あきやま まさこ)
聖路加看護大学卒、産婦人科病棟で看護教育に携わる。その後、医療法人春峰会白十字訪問看護ステーションに勤務。ケアーズを設立、現職。新宿区戸山団地で暮らしの保健室を開設し活動中。NHKプロフェッショナル仕事の流儀にて放映、東京女子医大非常勤講師。
浅川 澄一(あさかわ すみかず)
慶応大学卒、日経新聞入社後 流通企業、サービス産業、ファッションビジネスなどを担当。日経トレンディを創刊して初代編集長。著者「これこそ欲しい介護サービス」など。
主催
地域情報コミュニティー:左近山団地7・8・9街区自治会、市川団地自治会、市川町南自治会とその有志、コミュニティーカフェあんさんぶる運営団体と協働の横浜国大・東海大とで構成する地域課題解決のための団体 (個人会員数 30名 団体会員5団体)
主催
代表 中村 誠 7・8・9街区自治会長
問い合せ先 TEL / FAX 045-352-0191 あんさんぶる 中村
共催
後援
ハートケア左近山 老人クラブ:富士見会、フレンズクラブ、宝寿会